整形外科/人工関節

股関節や膝関節に痛みを感じていませんか?

「歩く」という動作は生活の中心となる動きです。
歩くことができなくなり寝たきりになってしまうと本人の健康もそうですが、家族に負担を強いる生活となってしまいます。
痛みを我慢して歩かなくなり、筋肉が衰えると転倒のリスクが高まるなど、より重症化する危険があります。
まずは自分の体と向き合い適切な治療をすることで、家族を含め長く笑顔で暮らせる生活を目指しましょう。

主な対応疾患

  • 変形性膝関節症
  • 関節リウマチ
  • 変形性股関節症
  • 骨粗しょう症
※ その他、関節の痛みなどお気軽にご相談ください。

当院の特徴

専門医による丁寧な治療

草野理事長をはじめ、整形外科の専門医が丁寧に診察いたします。
数多くの関節痛を治療した経験から体に負担の少ない最適な治療をご提案いたします。

信頼を築く

患者さんとの信頼関係を重視し、不安な気持ちに寄り添うことから治療を行います。
紹介状をご希望の方もお気軽にご相談ください。

生活第一

生活環境やご希望を伺い、普段の暮らしが楽になる治療を行います。
関節の痛みを軽減することで生活への影響を体感してください。

ひざ関節事例

症例:変形性膝関節症(O脚)

80代、女性
年齢と共に膝の痛みを感じ、階段の昇り降りも負担に。
手術後は歩くのが楽しくなり、毎日の買い物や趣味の旅行で海外まで出かけるまで改善。

手術前
手術後

手術費用の概算

1割負担の場合: 93,000円 ~ 108,820円
3割負担の場合: 279,000円 ~ 326,460円

※ 手術のみの費用となります。
※ ご加入の保険や治療方針により自己負担額は異なります。

生活への影響に関して

生活の影響が最小限となるよう医師が一人ひとりに合わせた治療を行います。
今の生活環境や不安な事などお気軽に外来でお話ください。

手術の合併症

感染

整形外科の領域において人工物を入れる手術には、わずかながら感染を起こす場合があります(0.3%~1.9%)。
特に高齢者・糖尿病・ステロイド使用者の場合は確率が高まります。
感染(MRSAを含む)が生じた場合には、抗生剤投与や再手術(人工物の抜去・洗浄など)を何回か行わざるを得ないことがあります。
また、敗血症を生じ生命に危険を及ぼす場合があります。
当然ながら予防には最大の考慮を払います。

血栓病

血栓病とは血の塊が血管内にできる状態です。
この血栓が肺や心臓・脳に流れてしまうと生命に危険を及ぼす場合があります。
危険要素として、長期臥床・下肢の手術・免疫抗体・肥満などがあります。
人工関節手術では、約50%程度の方が下腿に血栓を生じるとされています。
その中で重篤に至るのは0.5%です。現在の医療では、確率した予防・治療はありません。
ただし、現時点でできる予防(足ポンプ・弾性ストッキングなど)は行います。
また、早期離床も大切ですので協力をお願いします。
血栓症の発生が疑われたら、その時点より治療を開始させていただきます。

腓骨神経障害

膝の外側には腓骨神経が走っています。
術後の体位や手術中の操作により損傷を受けたりする場合があります。
症状として下肢の感覚異常や足関節の下垂があります。
装具歩行が必要となる場合があります。

セメント使用によるショック

人工関節の手術において、骨粗鬆症が強い場合、骨セメントを使用してしっかり固定する必要があります。
セメント使用によりショック症状を起こす事は極めて稀ですが生じ得ます(0.5%)。
術後、不安定性を残さないために必要とされてるものです。

可動域制限

術前に制限が大きい場合には改善しますが、あまり制限がない方の場合には制限が生じます。
120度以上が目標になります。
基本的に術前の可動域が目標となります。

皮膚障害

皮膚の薄い方や血行の悪い方の場合、皮膚がつきにくかったり、壊死してしまう場合があります。
その際には処置が長期化・植皮などが必要になります。

持病の悪化

心臓疾患、腎機能障害、肝機能障害、膠原病、糖尿病、高血圧などの内科的が体の状態の変化により悪化する場合があります。
特に心臓・腎臓の悪化は生命に危険を及ぼす場合があります。
心臓・腎臓に疾患をかかえている方は、手術時・手術後の循環動態の変化により心不全や腎不全が進行し、透析および生命に危険性が及ぶ場合があります。

その他合併症

手術および手術後において、不測の事態(呼吸器、消化器、循環器、泌尿器合併症(約1.5%))が生じる場合があります。
その際には他科の先生方と協力して医学的処置を行います。
生命の危険が及ぶ場合もあります(約0.2%)

術後の注意

人工物の寿命

人工物には寿命があります。
現在の人工物は15~20年とされています。
個人差がありますが、人工物の摩耗などが生じてきた場合、再置換が必要になります。

膝部の熟感・腫脹

熟感や腫脹は数ヶ月伴う場合があります。
冷却や弾性ストッキングなどで対応して下さい。

膝のひっかかり

術後瘢痕や滑膜の増殖によりひっかかり感を感じる場合があります。
筋力強化によっても改善しない場合や日常生活に支障が出る場合は関節鏡にて処置を行います。

その他

人工物の沈み、疼痛の残存、下肢のだるさなど